JR青梅線宮ノ平駅から約200m徒歩約3分という地理的条件の良さ、そして自然
環境にも恵まれた中で、子どもたち一人一人の個性や能力を大切にした保育を行っ
ています。

保 育 理 念
・子どもたち一人一人の個性や能力を大切にしながら知・徳・体の調和の
とれた人間形成の基礎づくりに向け努力する。
また、集団生活をとおして友だちと仲よくし合うことの大切さを日々の
保育活動をとおして体験させる。
・児童福祉施設の目的を自覚し、保護者と子どもの立場に立っての保育
活動を積極的に推進する。

・よく考え 心ゆたかな子ども……知
・みんなと 仲よく遊べる子ども…徳
・明るく たくましい子ども ……体

子ども一人一人を大切にし、心と体がまっすぐに未来へ
成長できるように保育を行う。
開設年月日 |
昭和46年4月1日 |
敷地面積 |
1,017㎡(隣接の児童遊園2,167㎡を除く) |
延床面積 |
715㎡ (鉄筋コンクリート造 2階建) |
設置主体 |
社会福祉法人 日向和田保育園 |
開所時間 |
午前7時 から 午後7時30分まで |
延長保育 |
午後6時 から 午後7時30分まで |
休 園 日 |
日曜 祝日 年末年始(12/29~1/3) |
産休明け保育 |
生後57日目から受入れをしています。 |
障害児保育 |
申込時、保育園で面接を行い、集団保育が可能なお子さんを受け入れています。 |
定 員 (利用定員) |
0歳児(つくし)………………6人(生後57日目から) 1歳児(たんぽぽ)………… 8人 2歳児(ちゅうりっぷ)………10人 3歳児(さくら)………………12人 4歳児(ひまわり)………… 12人 5歳児(すみれ)……………12人 合 計 60人 |
職員構成 | 園長 主任保育士 副主任保育士 保育士 看護師 栄養士 調理士 事務員 用務員 内科嘱託医 歯科嘱託医 |
園庭解放 |
午前9時から午前12時 |
子育てひろば (ひなたぼっこ) |
月・火・木 午前9時~午前12時 親子で気軽に遊びに来てください。 お母さん同士の交流の場としてもご利用ください。 |
地域交流 小学生との交流 |
・地域のお年寄りとの交流を実施しています。 ・小学生の低学年生の児童を受け入れています。 ・小学生等との交流を実施しています。 |
所 在 地 (電 話 等) |
JR青梅線 宮ノ平駅から 約200m 徒歩約3分 〒198-0046 東京都青梅市日向和田二丁目374番地の7 電話 0428-23-3420 FAX 0428-85-8080 保育園全景 ![]() |
社会福祉法人 日向和田保育園

定 款 な ど の 規 程
略 称 | 正 式 な 名 称 |
定 款 | 社会福祉法人 日向和田保育園定款 |
役員報酬規程 | 社会福祉法人 日向和田保育園役員等報酬・旅費規程 |
役員名簿 | 社会福祉法人 日向和田保育園 理事、監事、評議員名簿 |
1 ご意見や苦情などの受付
日向和田保育園では、保護者の皆様からのご意見や苦情などを直接お聞きするほか電話や
書面などにより受け付けております。
保育士に直接申し出ていただくほか、園内に意見箱を設置してありますので、書面で申し出を 行うこともできます。
また、第三者に申し出る方法として、苦情解決委員会第三者委員に直接申し出ることもできま す。
第三者委員の氏名については、保育園の入口に掲示してありますのでご覧下さい。
2 苦情解決のための仕組み
苦情を解決するための仕組みとして、申し出のあった苦情について、選任されている苦情解決 責任者が苦情処理受付担当者などからの報告を受け、苦情申し出者に報告を行う仕組みとして おります。
苦情解決責任者、苦情処理受付担当者および苦情解決委員会第三者委員などについては保 育園の入口に掲示してありますのでご覧下さい。