平成26年度の記録
1年間の活動記録を最新分の順にお知らせいたします。
お 別 れ 会 H27.03.04
マジックショー H27.02.12
節 分(ふくわうち)を行いました H27.02.03

分かりやすい交通安全の説明をしていただきました H27.01.26
生 活 発 表 会 H26.12.06
防 災 訓 練 の 実 施 H26.10.20
動 物 村 H26.10.14
昨年は台風のため中止となった移動動物園 今年も当日朝まで心配していましたが、台風も過ぎ去り、青空の下 楽しいひとときを過ごすことができました。
運 動 会 H26.10.4

パラバルーン 3歳児(さくら) 4歳児(ひまわり) 5歳児(すみれ)組の園児による演技
引き渡し訓練を行いました H26.9.1
プ ー ル あ そ び H26.7.15
夏 ま つ り H26.7.11
七 夕 か ざ り H26.7.1
体 操 教 室 H26.6.10
1年間の活動記録を最新分の順にお知らせいたします。
お 別 れ 会 H27.03.04
もうすぐ すみれ組(年長)さんは卒園です。 園児全員でお別れ会を行い各クラスの園児 から歌とお別れのあいさつを行いました。 |
|
お別れ会の最後にみんなで食事をしました。 みんなで、すみれ組のお兄さん、お姉さんに お礼を言いました。 小学校に行っても遊びに来てください。 |
マジックショー H27.02.12
羽村マジッククラブの皆様による マジックショーを見ました |
|
不思議 不思議 袋の中から ハトがでました。 |
|
園児が魔法つかいになりました。 | |
袋の中からウサギさんが出てきました。 | |
不思議 不思議 いろんな色のスカーフが出てきました。 |
|
マジックを行っていただきました 羽村マジッククラブの皆さんです。 |
節 分(ふくわうち)を行いました H27.02.03

分かりやすい交通安全の説明をしていただきました H27.01.26
交通安全について、青梅警察署の婦警さんが人形を用いた腹話術で分かりやすく説明をしていただきました。 いかのおすしを覚えて下さい! 【いかのおすし】 ・しらないひとには、ついていかない ・しらないひとのくるまにのらない ・たすけて!とおおごえをだす ・つれていかれそうになったら、 すぐににげる ・ちかくのおとなに、なにがあったかを しらせる |
|
青梅交通安全協会の婦人部の皆様に より指人形を使い、分かりやすく交通 安全の説明をしていただきました。 おうだん ほどう をわたるときは 右を見て 左を見て もう一度右を確認 してから渡りましょう! |
|
青梅交通安全協会の婦人部の皆様 |
星野 昭とベルスターズの皆様に来ていた だきベル演奏会を行いました。 子どもたちは、歌を歌ったり、手拍子をしたり して夢のような時間を過ごすことができました。 |
誕 生 会 H26.12.15
聖 護 院 だ い こ ん の 収 穫 H26.12.10
12月に生まれた園児の誕生会を行いました。 職員がトナカイさんに扮し、ベル演奏を行いま した。 園児は大喜びでした。 |
聖 護 院 だ い こ ん の 収 穫 H26.12.10
聖護院だいこんが採れました。 (すみれ組 5歳児) |
|
みんなで聖護院だいこんを育て みんなで収穫しました。 |
生 活 発 表 会 H26.12.06
すみれ組(5歳児) アラジンと魔法のランプの オペレッタをしました。 大きな声で 長いセリフも 言えました。 |
|
ひまわり組(4歳児) かぐや姫のオペレッタです 自分の立つ位置まで考えて 演技することができました。 |
|
さくら組(3歳児) 三びきのやぎの がらがらどん のオペレッタです。 背景の絵は、子どもたちと先生 と一緒に描きました。 |
|
鍵盤ハーモニカ 喜びの歌 合 奏 威風堂々 がんばりました |
防 災 訓 練 の 実 施 H26.10.20
毎月 防災訓練を実施しておりますが、10月20日に実施した訓練は、隣接の青梅消防署日向和田出張所の職員のご指導の中で行いました。 防災訓練終了後、実際に使用している消防車や赤バイを見学させていただき、子どもたちは大喜びでした。 |
動 物 村 H26.10.14
昨年は台風のため中止となった移動動物園 今年も当日朝まで心配していましたが、台風も過ぎ去り、青空の下 楽しいひとときを過ごすことができました。
ポニーに乗ったよ! ゆっくり歩いてくれたから ちっとも恐くなかったよ。 |
|
エサをあげたら おいしそうに食べたよ (ヤギもおしっこやうんちをするんだね。) |
|
走るのが速くて、やっと抱っこしたよ! ニワトリの卵を産んだところも 見られたんだよ! |
|
小さくて かわいかったので 動物が苦手でも触れ合うことができたよ |
運 動 会 H26.10.4

パラバルーン 3歳児(さくら) 4歳児(ひまわり) 5歳児(すみれ)組の園児による演技
障害物競走(5歳児 すみれ組) | |
紅白玉入れ (3歳児さくら 4歳児ひまわり 5歳児すみれ) |
引き渡し訓練を行いました H26.9.1
災害に備え「引き渡し訓練」を行いました。 当日は、雨となってしまったため、玄関およびテラスで保護者へお子さんを引き渡しました。 本園では、災害に備え食料を備蓄しておりますが、この引き渡し訓練に合わせ、参考に、備蓄食料を保護者の皆様に配布いたしました。 |
プ ー ル あ そ び H26.7.15
安全にプールあそびができるよう 絵カードによりプールに入る前の 注意事項の説明を行いました。 |
|
事故などのないよう お祓いを行って からプールあそびをはじめました。 |
|
夏 ま つ り H26.7.11
役員の皆様を紹介しました。 | |
一生懸命練習した盆踊りを みんなで踊りました。 |
|
みんなで踊りました。 | |
日向和田健寿会の皆様による踊り | |
先生によるお店屋さんを開きました。 | |
お店屋さん |
七 夕 か ざ り H26.7.1
願いことが叶いますように! |
体 操 教 室 H26.6.10
専門の先生を招へいし、体操教室 を毎月行っています。 |
|
跳び箱の練習 | |
上手に飛べるかな? |