トップページ  に 戻 る


前のページへ


次のページへ

            平成30年度の記録

* 1年間の活動記録を最新分の順にお知らせいたします

すみれ組卒園に向けて H31.3.15

園長先生とすみれ組との食事です。
すみれ組のみんなも、もうすぐ一年生です🌸




お別れ会 H31.3.5
お別れ会が行われました。
ひまわり組からすみれ組へ手作りの写真立てをいただきました。各クラスから歌のプレゼントもありました。
保育園には、すみれ組から各クラスに手作りカレンダーをいただきました。
幼児クラスで一緒にすみれ組のリクエストメニューをいただきました。




マジックショー H31.2.6

マジックショーを楽しみました。
きれいなお花が出てきたり、クラスカラーのスカーフを使った手品では「帽子の色と同じ!」と大喜び。
「手品サークル羽」のみなさんでした。




豆まき H31.2.1

園長先生と一緒に園庭と神社で豆をまきました
ちゅうりっぷ、たんぽぽ、つくし組は豆を入れる箱を、
さくら、ひまわり、すみれ組は箱とお面を作りました。




食育「おいしいラーメンの秘密」 H31.1.31

すみれ組では、大好きなラーメンの秘密を探る為、調理の先生からあるものをお借りしてきました�。
おいしさの秘密は鶏肉の骨、野菜、煮干し、リンゴ、昆布、生姜、などでとる出汁にあるようです!
初めて見る鶏ガラにちょっとびっくり。
手間暇かけて作るラーメン、みんな大好きです!




子育て広場「離乳食」 H31.1.29

未就園児と保護者を対象にした「子育て広場」
今回のテーマは「離乳食」です。
「中期・後期・完了期」に分けて試食していただきました。




お年寄りとの交流会 H31.1.17

おじいちゃん おばあちゃんをお招きして、交流会を行いました。さくら、ひまわり、すみれ組が歌、合奏、オペレッタを披露しました。
おばあちゃんたちからも読み聞かせや合唱を披露していただきました。
最後にみんなで「手をたたきましょう」を歌い、楽しい交流会となりました。




もちつき H31.1.10

調理室でふかした、もち米を杵でついていきます。
初めは園長先生がよいしょ!
「よいしょ~! よいしょ~!」「先生がんばれ~!」
みんな大きな声で応援してくれました。
年中さん、年長さんもチャレンジです。
つきあがったおもちは「のしもち」にして、数日干してから
調理の先生が「あられ」にして、おやつに出してくれました。



クリスマス会 H30.12.20

先生たちによる合奏。クリスマスメドレーです♫

ダンスも披露しましたよ。
町田先生の楽しいバルーンアート

なにができたかな?
さくら・ひまわり・すみれ組はホールで会食です。

オードブルを取り分けて食べました。
おやつはブラウニーです。みんなに大好評でした。




交通公園 H30.12.05

すみれ組、ひまわり組で交通公園に行きました。
横断歩道の安全な渡り方など、教えていただきました。
いろいろな自転車やゴーカートにも乗りました。
交通安全教室で交通ルールを学びました。



生活発表会 H30.12.02

つくし組

楽器あそび おんまはみんな
たんぽぽ組

楽器あそび いぬのおまわりさん
ちゅうりっぷ組

楽器あそび ミッキーマウスマーチ
さくら組

オペレッタ ねずみのクリスマス
さくら組

 合奏 おへそ
ひまわり組

オペレッタ こぶとりじいさん
すみれ組

合奏 ラデツキー行進曲
ひまわり組

合奏 元気になれそう
すみれ組

オペレッタ ヘンゼルとグレーテル




すみれ組 親子遠足 H30.11.02

御岳山に遠足に行きました。
快晴の中、ケーブルカーで山頂まで。
ビジターセンターで木の実のブローチを作りました。
すみれ組11名、素敵な仲間です。
長尾平まで歩き、みんなでお弁当を食べました。



避難訓練 H30.10.23

消防士さんに来ていただき、避難訓練をおこないました。
「火事だ―!」先生たちの消火訓練です。
消防士さんが見本を見せてくれました。
消防車の中に興味津々。
消防車の前で記念撮影
赤バイにも乗せていただきました。



どうぶつむら H30.10.16

保護者会と共催でどうぶつむらを開催しました。
ホロホロ鳥、ヒツジなど、16種類の動物と触れ
あいました。
はじめに動物の抱っこの仕方を教えてもらいます
すみれ組が切ってくれた野菜をおいしそうに食べてくれました
ポニーに乗ってお散歩です。
大きいヤギはちょっと怖い…。
かわいい動物に触れあえて楽しい一日でした!




運動会 H30.10.06


 「開会式」
準備運動 「がんばれ!」
 つくし・たんぽぽ親子 
      「みんななかよしよーいドン!」
ちゅうりっぷ以上 「かけっこ」 
 ちゅうりっぷ親子 「ワクワクりんご運び」
さくら親子 「デカパン競走」 
 ひまわり親子 「はこんでGo Go!!」
すみれ 「障害物競走」 
 体操教室の先生に指導していただき、
            跳び箱も上手にとべました!
園児父母 「大玉ころがし」 
 「紅白玉入れ」
園児と来賓、おじいちゃん、おばあちゃん   
みんなで力を合わせてたくさん入りました
 未就園児 「みーつけた!」
パラバルーン「勇気100%」 
 みんなで息を合わせて、きれいなバルーンができました
親子フォークダンス「僕らのパワー」 
 園児家族、来賓「どれにしようかな?」
「小学生障害物競走」 
 すみれ親子「親子リレー」
「閉会式」 
 ごほうびをいただきました
すみれ 閉会のことば 




引き渡し訓練 H30.09.03
 引き渡し訓練を行いました。
地震を想定した避難訓練の後、保護者のお迎えを待ちます。
 引き渡しの名簿に記入し、安全を確認しながら帰ります。




プール開き H30.07.17

 プール開きを行いました。
 プールに入る前に先生からプールの入り方に
 ついてお話がありました。
園長先生にお神酒と塩をまいていただいた後、
プールに入りました。               
とっても気持ちよかったね!           




七夕飾り H30.07.02

 大きな竹に願いを込めて七夕飾りと短柵を
 つけました。
みんなの夢がかないますように☆彡




体操教室 H30.06.20

 体操指導 中武裕己先生による体操教室    
 みんな楽しみながら頑張っています。

 (写真はすみれ組です)





歯科検診 H30.06.06

  嶋﨑歯科医による歯科検診を行いました。   



救命講習 H30.06.05

消防署職員による救命講習を受講しました。





入園 進級式 H30.04.02

入園 進級式を行いました。



避難訓練 H30.04.11


避難訓練を行いました。
訓練の前に先生が説明します。
地震を想定して訓練が始まりました。
2階のクラスは非常階段を使って静かに避難
していました。



親子バス遠足 H30.04.20


快晴の中、さくら組、ひまわり組、すみれ組で
親子バス遠足に行きました。
埼玉県国営武蔵丘森林公園には親子で楽しめる
アスレチックや遊具がいっぱい。
ネモフィラが満開でとてもきれいでした。