Album
アルバム
☆七五三☆
11月に入るとあちこちで七五三のかわいい姿を見かける季節になりました。
保育園でも七五三の袋の制作に取り組みました。
各クラス、年齢に合った制作を行いました。

左から0歳児→1歳児→2歳児クラス
0歳児クラスは子ども達それぞれの足型をりんごに見立てました。
1歳児クラスはカメの甲羅にシール貼りで模様をつけました。
2歳児クラスは顔が描けるようになたので、それぞれの顔を貼りました。

左から3歳児→4歳児→5歳児
3歳児クラスは和紙を色水に浸し、きれいな幾何学模様が出来ました。
4歳児クラスは落ち葉を画用紙に乗せ、その上からブラッシングで色を付けました。
コスモスの折り紙も上手に折れています。
5歳児クラスは短冊状の画用紙を一つずつ鉛筆で巻き跡をつけ、立体的なきくの花が出来ました。
各クラス季節の物を取り入れたり、様々な技法に取り組みました。
保育園からの紅白の飴を入れて持ち帰ります。

子どもたちの成長を祝う七五三の制作の取り組みでした。
保育園でも七五三の袋の制作に取り組みました。
各クラス、年齢に合った制作を行いました。
左から0歳児→1歳児→2歳児クラス
0歳児クラスは子ども達それぞれの足型をりんごに見立てました。
1歳児クラスはカメの甲羅にシール貼りで模様をつけました。
2歳児クラスは顔が描けるようになたので、それぞれの顔を貼りました。
左から3歳児→4歳児→5歳児
3歳児クラスは和紙を色水に浸し、きれいな幾何学模様が出来ました。
4歳児クラスは落ち葉を画用紙に乗せ、その上からブラッシングで色を付けました。
コスモスの折り紙も上手に折れています。
5歳児クラスは短冊状の画用紙を一つずつ鉛筆で巻き跡をつけ、立体的なきくの花が出来ました。
各クラス季節の物を取り入れたり、様々な技法に取り組みました。
保育園からの紅白の飴を入れて持ち帰ります。
子どもたちの成長を祝う七五三の制作の取り組みでした。
