Album

アルバム

☆豆まき☆

今年度の節分は2月2日の日曜日でしたが、保育園では休み明けの2月3日に豆まきを行いました。

集会を行い、園長先生に節分の話をしてもたったあと、園長先生が保育園を代表して大きな声で廊下に向かって「鬼はーそと」「福はーうち」と豆まきをしてくれました。

その後、ホールにて幼児クラスがクラスごとに豆まきを行いました。

3歳児は赤鬼の豆入れを制作しました。
鬼役は5歳児がやってくれました。
控えめに豆を投げる姿がかわいかったです。



4歳児は5歳児のお面の迫力に大騒ぎしながらも、大きな声で「鬼はーそと!」と元気に豆まきができました。終わった後は5歳児の豆まきの鬼やくもやってくれました。



そして鬼役を務め、自分たちがまけるのを今か今かと待っていた5歳児クラスの子ども達は
あっと今に豆がなくなってしまうほどの勢いと迫力で豆まきを楽しんでいました。



世間では豆を詰まらせてしまう事故が起こったりもしています。保育園でもまく豆を食べることは数年前にやめました。しかし保育園だからこそ、安全に楽しむ工夫をし、日本古来からの行事を楽しむことが出来るのだと思います。子ども達の笑顔は本当に楽しそうでした。

今年一年の無病息災を祈って。